2010年4月25日日曜日

「愛の狩人」(1971)~二十年という歳月~


 劇画家の上村一夫(かみむらかずお)さんの生誕70周年を記念して、列島を巡回するかたちにてブックフェアが始まったようです。(*1) 身近に住まう七十代の人たちと、著作を通じて日々体感する上村作品の若々しさが反発して妙な具合です。没後25年と言った方がしっくり来るものがありますね。売り場には原画をコピーしたものも展示されるようなので、近くに来たら足を運んでみようと思います。

 上村さんは作品集をたくさん遺していますが、文字ばかりの評論やエッセイといったものが本の体裁にまとまったものはほとんでなくって、わずかに広論社より昭和48年(1973)に上梓された「同棲時代と僕」があるだけです。オークションなどを通じて週刊誌や月刊誌に掲載された特集記事や寄稿されたものを探してみても、何となくはぐらかされている感じの文言が並んでいるばかり。そんなこともあって、あまり作品論、作家論を喚起しないで今に至っているところがありますね。まあ、そんな黙して語らずのミステリアスなところが魅力のひとつでもあるのだけれど──。

 さて、「同棲時代と僕」の中で上村さんは「同棲時代」の誕生秘話をちょっとだけ吐露していて、「ある日の銀座でなにげなく映画館に入っ」て観た「愛の狩人」(*2)に「深く感銘を受け、これを基本線にして漫画を書いてみようと思った」と書いています。「同棲時代の原因」と明確に告げられたこの映画を僕はずっと未見でいたのですが、本日ようやく観ることが出来ました。


 あらすじやスタッフ、キャストの詳細は検索して読んでもらえば良いので書き並べませんが、僕たち男にとっては後味のすこぶる悪い、質(たち)の悪いと評しても過言ではない映画です。口惜しいかな的を得たものとなっている。

 話を端折りに端折って書けば、大学時代にルームメイトになったジャック・ニコルソンとアート・ガーファンクルが二十年の歳月を経て気が付いたことは何か、ということがねちっこく描かれているのですが、こちらは二十年、「同棲時代」は数年の歳月です。上村作品に時おり感じ取れる“老成”は、中年の男女の長い歳月を若い肉体に無理矢理に移植しているせいかもしれませんね。

 上村一夫さんの「同棲時代」の核心に揺るぎなく在る作品にして、また、「同棲時代」以降の上村作品に木霊(こだま)するものとして、上村ファンを自認する人は一度は観ておいて悪くないように思いますね。ああ、なるほど、と頷かされる場面が幾つか見つかりますよ。


 それにしてミモフタモナイ……。いささか気が滅入りましたので、散歩に出かけようかと思います。陽が傾いて街路はだいだい色に染まって静かです。夕焼けと春の花の取り合わせを愉しみながら、ぐるりと小さなこの街を歩いてみようかと思います。





(*1):http://www.kamimurakazuo.com/news/post_30.html
(*2): Carnal Knowledge 1971 ひゃあ、なんて原題! 監督マイク・ニコルズ

0 件のコメント:

コメントを投稿