2009年7月20日月曜日

梶尾真治「地球はプレイン・ヨーグルト」(1978)~どんなメッセージだ~



草野さんは熊根老人にも伺いをたてたのだ。老人は冷静な口調で言った。

「真実を告げたまえ。いつかは明かさねばならん時がくる。時を稼いだと

しても、何にもならん。かえって双方とも、事態は悪くなるかも知れん」

決心したように、走り書きしたメモを草野さんは日野上さんに手渡した。

次々と料理名に翻訳されたテープが打ち出されてきた。
 
岸田さんが翻訳テープに従って料理を指示し始める。
 
どす黒い予兆を感じたみたいに中林さんが、おれにうわずった声で尋ねた。

「何だ。何を宇宙人に伝えるつもりなのだ。いったいあのメニューは何だ」
 
おれは料理名のテープコピイの一枚を読んでみた。

「清燉蘿蔔(チンドワンルオオボ)と玉子豆腐、それから肉桂味の強いフレンチ

バニラアイスクリーム。桂花のアソ・タカナラーメン。白味噌の味噌汁。これは

“豆乃華”の特上が指定されています。香辛料のフェネルとサフラン。最後はチリ。

チリってのは辛いけどおいしんですよ」

「内容は……どんなメッセージだ」(*1)


 日ごと夜毎に鏡に向かっている女性にとっては当然ことなのでしょうが、先日図書館から借りて来て読んでいた本(*2)で初めて知り、いまさらながら驚いたことがありました。女性は排卵の時期に素肌が白くなるそうですね!それも数値化できるほど明るくなっちゃう!白粉(おしろい)やファンデーションといった化粧文化の根底には、この排卵期を装う雌の(意識するしないを別にして本能レベルの)戦術がそっと忍ばせてあるらしい──。う~ん、男が敵う相手ではないですね。凄いや。


 今、こうして僕がかちゃかちゃとキーを叩き、その結果の仕上がった文書をあなたは目で追い読んでくれている。僕たちはこうして文章や声を通じてコミュニケーションをする動物ではあるけれど、それは最も効率よく大量に情報を交わせることから手段として“選んでいる”に過ぎず、その実、息をして生活する局面においては肌の色まで駆使して必死に想いを伝えようとしているのですね。(いや、あなたが男なら変わらないですよ。無理に変わってもらわなくてもイイですし、ほらそこの人、奥さんの化粧道具に目をやらない(笑))



 ああ、そうですね、瞳孔の拡がり具合なんかもそれに違いありません。そうやって見ていくと実に健気で可愛いじゃありませんか、人間って生きものは。天文学上の膨大な空間や時間からすれば余程ちっぽけではありますが、とっても愛しい一生懸命な存在なのだと感心します。


 梶尾真治(かじおしんじ)さんによって書かれたこの小説には、意思や感情の伝達を音声や文書といったものでなく“味覚神経系”を拠りどころとして進化した宇宙人が登場します。互いが放出する粘液の質を変化させ、それを十本の触手の先で味わうことで理解し話し合う身体の仕組みです。(*4) 明るいコバルト色をした身の丈2メートルの、ぬめぬめした大きな軟体動物なのですが、UFOで日本のT市に突如現われた後、機体トラブルで墜落して捕らえられてしまいます。飛来目的の調査や未知の科学技術の習得を目論む地球人側は協議した結果、日本全国、いや、世界の津々浦々から名立たる料理人を召集して“会話”を試みようとするのです。


 発表から三十年の歳月を経ていてもちょっとも古くなっていません。面白いですねえ。その独創的なアイデアには膝を打つしかありません。僕たち人間だって肌の色を明滅させてサインを送る奇妙な生物ですから、味覚で会話する生命体がいても決しておかしくはない訳です。ちょっと例えが古いですが「料理の鉄人」みたいなセットを組んで映画化したら、きっと痛快で知的な作品になりそうです。登場する料理だって東西の垣根を越えて次々に盆に並び、満艦飾のような華やかさになります。これは絵になります。世界規模の興行収入だって、何となく望めそうじゃないですか(笑)。


 最初に紹介したのは、ある程度語彙を習得して来た地球人側がメッセージを送る際の密談の風景です。墜落間際に脱出した宇宙人は二体いたのですが、残念ながら一体は死んでしまったのでした。意を決して哀しい報せを伝えなければならないので、それで誰もが気を揉んでいる訳です。そんな心痛を顕わす片言の“言葉”として一杯の“味噌汁”が急遽作られていく。


 梶尾さんが同時期に書いた作品(*3)にも“味噌樽”が唐突に登場します。こちらは完全な作者なりの受け狙いなのが分かります。しかし、欲目かもしれませんが「地球はプレイン・ヨーグルト」はちょっと違って目に映えます。開幕間際の宇宙人との最初のコンタクトでも熊根老人の声が轟き渡ってもいました。「それから味噌おでんに変化。いや、味噌おでんの汁だな。中部地方の赤味噌をキザラで長時間煮込んである。日本人による日本を舞台にした小説である為に“味噌”がフラットな面持ちで登用された嫌いはあります。当然そこには日本人の深層と密接に触れ合う感じはあまりないのですが、それでも重要な役どころとして描かれているのは嬉しいことです。僕とすればオサレな料理のなかによくぞ味噌汁を残してくれたと、駆け寄りハグしたくなるそんな気分です。


 悔しいかな、その後の宇宙人との会話は散々なものとなり、かなり黒い笑いの霧に包まれてお話の幕は下ろされてしまいます。確かにロマンチックな展開にこそなりませんでしたが、宇宙人に味噌汁を飲ませたという空前絶後の描写で特筆すべきものだと思っています。


 おや、よく見れば表紙が“皆既日食”ですね。明後日のお昼前、みなさんはどこで空を見上げるのでしょう。一億のひとがこぞって空を仰ぐ。とても美しく、素敵な時間だと感じます。


 晴れるといいですね。日焼け止めをお忘れなく!


(*1):「地球はプレイン・ヨーグルト」梶尾真治 早川書房 初出SFマガジン78年7月号
(*2): 「女はなぜ素肌にセーターを着れるのか」左門新 毎日新聞社 2007   
(*3):「フランケンシュタインの方程式」梶尾真治 1978 「地球はプレイン─」所載
  地球から金星への定期物資運搬船“虎馬号”で酸素不足が深刻になる。
  原因は酸素ボンベの代わりに特上の味噌汁用の味噌が詰まった樽が
  誤って収納されていた為と判明する。 
(*4):

これもまた本(*5)からの受け売りですが、僕たちの口に溢れる唾液には性ホルモンが滲み出しているそうです。いや、血液の成分変化がほとんど似た形で唾液に反映するらしいのです。微量でしかありませんから行動を左右させるものではないのですが、そんな話を聞くと僕のような不届きな人間はあれこれ夢想を始めてしまう。「地球はプレイン・ヨーグルト」の宇宙人と変わらぬ振る舞いを人間だってしてるのじゃなかろうか、なんて考えて、鮮烈なイメージがむくむく湧いてきたりして──。

いけませんね、夏のせいです。海からだいぶ離れているのに空気に潮の香りを感じます。学校のプールのせいでしょうか、それとも夜半のまとまった雨でむせった緑の樹々のせいでしょうか。気持ちが少し上擦っています。もう、この辺で一旦やめておきましょう!

(*5):悪い本ではないのですが、タイトルが下品なので割愛します。もうそんなのばっかりですね!

0 件のコメント:

コメントを投稿