2009年7月25日土曜日

さだまさし「私は犬になりたい¥490」(2009)~なりたい、なれない~



次に生まれるなら味噌汁になりたい

主役を脇で支える味噌汁になりたい


でも味噌汁はお代わり出来るけど

私にお代わりなどいない

私は味噌汁になれない(*1)


  突拍子もない詞が踊っています。かた苦しく意見するのはオトナゲないかもしれませんね。だって、単なる携帯電話のキャンペーンソングですから。しかし、どう思われます?次に生まれるなら味噌汁になりたいと願う男の精神はどう考えてもオカシイです。(かなり杓子定規の例えだと思いつつ書けば──)韓国の男がキムチになりたがるか、アメリカの男がフライドチキンになりたがるか、中国の男が餃子になりたがるものか。そのように連想を働かせるならば、この歌の異形さは鮮明になるのではないでしょうか。 


  イヒヒヒ──と笑って済ませるには、狂いかたが半端じゃない。僕は正直なところ気持ちがざわついて、胸が妙な具合になっています。軽い嘔吐感が湧いてくる感じ。


  歌詞を追ってみましょう。妄想は味噌汁にとどまらず、むくむく連なっていきます。


  競走馬になりたい、というのは分かります。──彼らは美しい。あの隆々とした筋肉と引き締まった背中、きゅっと締まったお尻をご覧なさい。誰だって指先で触れ、手のひらで撫で回してみたくなる。はやる気持ちが抑えられなくなるものです。鳥になりたい、というのも分かる。──誰もが一度や二度はそんな夢を見て驚くものです。最後の飼い犬になりたい、というのも分からないではない。愛するひとに触れられたい、笑ってもらいたい、それは生きとし生けるもの全ての根源的な願いでしょう。


 でも、味噌汁になりたい、というのは余りに突飛過ぎて首をひねってしまいます。この壊れかたは一体全体、何なのか。






  アニミズムの土壌が日本にはあります。小さな草花や岩と岩の間を滑りくだる清水についても、そこに人格を想い描き、僕たちは畏敬の念を持って接していきます。精霊が宿って感じるし、いつしか対話してこころを交えていくことに違和感はそうありません。


  さだまさしさんは万葉集をひも解き、土台となして、海は死にますか、山は死にますかと熱唱した前例(*2)もあるわけですが、その歌を聴いて思わず感涙にむせんでしまった人は多いでしょう。海も山も、春も秋も、僕たちと同じように限りある生命を持つものと頷いたものでした。ひとは多くの物象に自身を反映させながら、世界を伸び伸びと拡げていきます。“生命”と捉えるものの許容範囲はとてつもなく広い。


  視線の先は自然界にとどまりません。男女の恋情のおいてフェティッシュはごく自然なものとして存在し、互いの精神的、肉体的欠落を埋めています。装飾品や衣服の贈答は往々にして、そのような精神の反映が在るものです。


  たとえば、先日読んだ本のなかには次のような言葉がありました。

「………魔術師よ、お前は私を定めて覚えているだろう。私はお前の魔術よりも、お前の美貌に惑わされて、昨日も今日も見物に来ました。お前が私を犠牲者の中へ加えてくれれば、それで私は自分の恋がかなったものだとあきらめます。どうぞ私を、お前の穿(は)いている金の草鞋〈サンダル〉にさせて下さい。」(*3) 


 性別も判然としない美しい魔術師に恋したおんなが、生命なきサンダルに生まれ変わろうとしています。ああ、この気持ちも分からないではありません。どんなに嬉しいだろうとも思います。ひとは何にでも、血の通わぬモノにすら生まれ変わろうとするものなのです。急逝した者は星となって夜空に昇りもします。変身を希求する思考の流れに、制約といったものは見つかりません。


 ですから僕はさださんの歌い描く男が馬や犬になりたいのも分かるし、貴女の靴になりたい、はたまた髪に舞い下ちた雨の滴になりたいと仮に悲鳴を上げて悶絶しても、そうだよね、そういう気持ちもあって良いよね、と微笑むばかりなのです。


 けれど、そうやって考えをゆるやかに補填しても、味噌汁になりたい、という気持ちはよく分からない。恋する誰かに匂いを嗅がれ、愛しい舌先に弄ばれたあげくに一体になりたい、という意味なら分かるのだけれど、そのような考えは示されません。


 “主役”であることにくたびれ、その任を放棄したい。けれど“代わりがいない”からこれまで同様に頑張らねばならぬ。一家を経済的に支える男の、よくありがちな過剰な自意識に由来する漫然とした疲労感が表現されていて、理屈(ここでは駄洒落の域ですが)は通る話ですけど、それでもこつ然と“誰が飲み干すか特定されていない”味噌汁になりたいと切り出されることの不自然さはどうにも拭い去れずにいて、気持ちが晴れないままです。


天才調理師なのか、悪食の虜なのか───

さだまさしさんまでが僕には人間離れした風貌の魔術師に見えてきました。

このような異形の歌が流れる茶の間というのも、何とはなしに不気味な気がします。


(*1):「私は犬になりたい¥490」さだまさし 2009
(*2):「防人の詩(さきもりのうた)」 さだまさし 1980
   「二百三高地」監督 舛田利雄 1980 主題歌
(*3):「魔術師」谷崎潤一郎 1917

2 件のコメント:

  1. >どうしてこの歌が世間受けするのか
    世間受けしている噂は聞いたことないです。
    むしろ嫌悪感すら覚えると言ってるのが多いですが。
    私はdocomoの諜じゃないですけどね。

    返信削除
  2. あれれ?そうなんですか。
    ネット検索するとずいぶん好意的な反応が
    散見されるのですが。。

    あ、そうか!
    あの書き込みはソフトバンクの謀、なんですね!

    ジョウダンはさておき、僕の感覚と似たひとが多く
    おられることが分かり、とっても安心しました!

    匿名さん、コメントありがとうございました!

    返信削除